薬学の専門知識を活かして調剤や服薬指導に携わる薬剤師の業務は、日本の医療サービスを支える重要な仕事です。しかし、調剤にはミスが許されず、責任の重さのわりに直接感謝されることが少ないため、ときには「働き方」を考えることもあるかもしれません。

 そんな時は、「働き方」の視野を広げてみてはいかがでしょうか。今回は、やりがいを持って働くための3つの対処法をご紹介します。

薬剤師の仕事はマンネリを感じやすい?

 薬剤師の業務は職場によってさまざまですが、なかにはマンネリを感じやすい職場もあります。たとえば、医師の処方箋に基づいて調剤を行う薬局の業務は、正確さが求められる一方、自己判断で動ける場面が多いとは言えません。

 ドラッグストアでは、接客業務や売上管理などの業務が多くなり、薬剤師としての専門知識がなかなか発揮できないことにフラストレーションを感じることがあるかもしれません。こうした職場では、同じような業務を繰り返すうちにやりがいを見失ってしまうこともあるでしょう。

対処法1:医療サービスを必要とする人と直接関わる仕事を探す

 今の仕事にやりがいを感じないのは、「薬剤師として人の役に立っている実感がないから」かもしれません。そんな方には、訪問薬剤師や病院薬剤師への転職をおすすめします。

 訪問薬剤師は、医療サービスが必要な人の自宅に赴き、医師の処方箋をもとに薬剤管理や服薬指導を行う仕事です。責任の重い仕事ですが、患者さんやご家族とのコミュニケーションを通してやりがいを感じやすいというメリットがあります。興味がある方は、薬剤師の訪問サービスを行っている調剤薬局を探してみてください。

 病院薬剤師の業務は、病棟の入院患者さんに対する服薬指導を通して薬の効き方を見極め、医療チームに処方を提案するなど、薬剤師としての能力を存分に活かせる仕事です。医師や看護師、ケアマネージャーを直接サポートでき、感謝される機会も多いので、働きがいがあるでしょう。

対処法2:興味を追求して専門性を高める

 今の仕事がつまらないと感じるなら、自分の興味を仕事に活かす方法を探してみてはいかがでしょうか。スポーツが好きならスポーツファーマシストの講習を受けたり、料理が好きなら漢方を勉強してみたり。「好き」が高じて認定薬剤師などの資格を取得できれば、昇進・昇給のきっかけも作れます。

 また、ある診療科に関する専門性を高めるには、病院薬剤師として単科の診療科に勤務し、処方箋や調剤の知識を深めるのもひとつの手段です。逆に総合病院などでは、一般の調剤薬局では比較にならないほど幅広い処方箋の調剤を経験できます。自分のキャリアプランを考えながら、興味を追求できる職場を探しましょう。

対処法3:昇進・昇格をモチベーションにする

 今の仕事内容に物足りなさを感じるなら、薬局長などのポストを目指して自己研鑽に励みましょう。部下を教育する立場になれば、薬学知識を身につけることのほか、「人を育てる」という新たなミッションも生まれます。部下や後輩の成長を見届けることがやりがいにつながるかもしれません。

 収入に不満がある場合は、薬剤師の経験をもとにMRなどの高収入職種に転職するのもいいでしょう。MRは製剤企業に籍を置く、薬専門の営業スタッフです。バイタリティを必要とするハードな仕事ですが、業績次第ではインセンティブで収入アップが狙えます。

自分なりの「働く理由」を見つけよう

 薬剤師として働く理由を見失ってしまったら、思いきって別の職場を探してみてはいかがでしょうか。薬剤師としての経験や資格を活かせば、収入の水準を落とさずにもっと自分らしく働ける環境がきっとあるはずです。

 ファーマリンクは現役の薬剤師でもあるキャリアカウンセラーがあなたの転職先探しをお手伝いします。薬局の実務経験や店舗の管理業務を経験したスタッフが、自らの体験をもとに転職支援を行いますので、まずはお気軽にご相談ください。